丑の刻参り

呪いの種類

藁人形と恐ろしい呪いの呪文

藁人形と恐ろしい呪いの呪文

【藁人形の呪い 用意するもの】

①藁(わら)人形

②ライターなど、火を点けるためのもの

③バケツ

④お水

⑤スコップ

⑥釘

【藁人形の呪いやり方】

①まずはじめに、バケツの中にお水を入れておきます。

②藁人形を手に持ち、「怪我・病気・火・水・土と、あらゆる災難が〇〇を襲う」と、声に出して唱えて下さい。

③唱えたら、藁人形の左胸付近に釘を刺しましょう。

④今度は藁人形に、ライターなどを使って火を点けます。

⑤火を点けたらスグに、バケツに入れたお水の中へ落としましょう。

⑥火が消えたらバケツの中から藁人形を出し、スコップで土を掘って埋めて下さい。

【おまじないのポイント】

藁人形を持って呪文を唱え、釘を刺す

火を点ける

水に浸ける

土に埋めることによって、呪いの対象者をありとあらゆる方法で苦しめることが期待出来ます。

藁人形を使った呪いは実に多く、その中でも今回ご紹介した呪文と方法を合わせることで、とても強力で怖い呪いとなりますので、取り扱いにだけは十分注意しましょう。

間違っても悪用だけはしないように気を付けて下さい。

-呪いの種類
-, ,

Copyright© 呪い代行業者解説 , 2025 All Rights Reserved.